M&Aとは?

What is M&A ?

KPMG FAS

なぜ、M&Aが必要とされているのか?

近年、経営戦略の実行や企業変革の「ツール」としてのM&Aが急増しています。効果的なM&Aは企業価値を向上させ、企業をより強い存在へと成長させてくれます。
M&Aが急増している背景には様々な要因が挙げられますが、重要なキーワードが「スピード」です。例えばICTやライフサイエンスの領域に代表されるように、近年では技術変革のスピードが増す一方で、新技術などの自社開発に固執していては競争に取り残されかねません。また、業界の再編や国際化に伴い、競争環境もかつてない速さで変化を続けており、その変化に取り残されることは競争に負けることを意味します。
こうした中、強い企業がリーディングポジションを維持するために、あるいは後発企業がリーディングポジションを奪うために、M&Aを効果的な手段として活用しています。
このようにM&Aとは、企業が生き残りをかけて取り組む、重要な経営戦略の一つなのです。

Point
  • 技術進化や競争環境の変化の速度が速くなったことでM&Aの重要性が増した
  • M&Aは重要な経営戦略であり、今後もさらに増えていくと考えられる

M&Aには、様々なカタチがある

形態の違い

いわゆる吸収合併や株式買収など、会社をまるごと買うケースがあります。
その一方で、A社にとっての一部のノンコア事業をB社が買うといった、会社の一部を買うケースがあります(いわゆるカーブアウトM&A)。これにより、A社はコア事業にリソースを集約でき、反対にB社は新たな事業領域へ進出したり、従来の事業を強化したり、といったことができます。

目的の違い

M&Aとは要するに「必要なリソースを」「手っ取り早く買う」ことです。

  • 新技術を自社開発しては間に合わないので他社から技術を買う
  • 新たに設備投資するより他社の工場を買ってきた方が安く、早い
  • 知見のない市場を新たに開拓するより、他社から販路を買った方が効率的
  • 自社の製品開発のために、他社の持つ特許を会社ごと買い上げてしまう

というようなケースがあります。

対象の違い

企業活動が国際化し、グローバルでの取引が一般化した今、国境を越えてM&Aが行われることも珍しくありません。これをクロスボーダーM&Aと呼びます。
クロスボーダーM&Aには、「日本企業が海外企業を買う=インアウト」と「海外企業が日本企業を買う=アウトイン」の2パターンがあります。

形態の違い
会社をまるごと買う
KPMG FAS
吸収・合併など
資産や事業の一部を買う
KPMG FAS
資本提携・分割など
目的の違い
  • 技術を買う
  • 生産力を買う
  • マーケットや顧客、販路を買う
  • 知的財産を買う
対象の違い
インアウト

日本企業が、海外の企業(の全部または一部)を買う

アウトイン

海外の企業が、日本企業(の全部または一部)を買う

M&A事例

M&Aには、次のような事例が考えられます(いずれも実際のケースではありません)。

【例1】

100年に一度の変革期にあるとされる自動車業界では、自動運転をめぐる競争が激しくなっています。
部品メーカーのA社では、優れたセンサー技術を持っているものの、得られた情報を解析する解析技術では後れを取っていました。そこで革新的な解析技術を開発したソフトウェア会社・B社を買収。技術と人材を手に入れたことで、自動運転システムの開発に拍車をかけることができました。

【例2】

大手製薬メーカーのC社では、長年、主力としてきた薬品が間もなく特許切れを迎えようとしていました。しかし、代わりとなる新製品の開発は遅々として進まず、大きな危機感を抱いていました。新薬の開発には莫大な費用と時間がかかります。成果が出るのを待っていては、特許切れにはとても間に合いそうもありません。
そこで優れた候補物質を持っているバイオベンチャーを買収。新薬開発の費用と時間を省くことができました。

【例3】

大手飲食チェーンのD社では、少子高齢化に伴って縮小する国内マーケットに代わって、東南アジアに新たな成長の機会を得ようとしました。しかし、文化や食習慣の異なる地域での店舗展開にはリスクが伴います。人材の確保も容易ではありません。
そこで現地で幅広く小売業を展開しているE社から、飲食部門を買収。D社の現地法人として独立させ、既に持っていた店舗を活用して、市場参入を果たすことができました。

【例4】

アウトドア用品の製造を主力ビジネスとして展開していたF社では、売上が縮小を続けているペット部門の事業の売却を検討していました。大きな赤字となる前に手を打っておきたいと考えたのです。
その話を聞きつけたのが、日本のペット市場への参入を狙っていた米国のG社でした。G社は、F社よりペット部門を買収し、製造工場とペット用品のブランドを手に入れました。F社はノンコア事業を売却してリソースをコア事業に集約でき、G社は日本市場への参入を果たすことができたという、Win・Winの結果となりました。

Point
  • 自社にない技術や事象、知財などをM&Aによって手に入れることで事業展開を有利に進められる
  • 買う側・売る側のいずれにとってもメリットのあるWin・WinのM&Aを目指すことが重要

M&A戦略の立案から実行までサポート

KPMG FASはクライアント企業のパートナーとしてM&Aをトータルにサポート。クライアント企業の持続可能な成長と長期的な成功を支援しています。

寄り添いながら

クライアント企業の経営戦略としてM&Aが本当に必要かといった検討に始まり、買収先・売却先の候補の掘り起こし、対象企業・事業の適正価値の算出、統合後の組織の融和まで、顧客企業に寄り添いながらサービスを提供しています。

トータルサポート

クライアント企業の長期的パートナーとして、案件のスタートから終結、その後のフォローに至るまで、トータルにサポートを行っています。

グローバル

グローバルなプロフェッショナルファームであるKPMGの一員として、世界約150ヶ国にあるメンバーファームと連携しながら、グローバルなM&A案件を多数手がけています。

あらゆるインダストリーに

バイサイド(買収側)、セルサイド(売却側)のいずれの案件にも対応可能であることに加え、12の主要業種につき知見を集約したインダストリー・グループ体制により、あらゆる業界の案件に高い専門性をもって対応しています。

Point
  • クライアント企業の戦略的パートナーとしてM&Aを、すべてのフェーズにおいてサポート
  • あらゆる業界を対象に、国際的な案件にも強みを発揮